パソコン関係初心者はどう勉強すればよい?
今回は久々に頂いたメールに対する回答を一部抜粋で紹介したいと思います。
質問
正直パソコンはど素人で全くわかりません。今WPでブログをと思っていますが、
時間だけ過ぎていっています。手順等を調べてその場所には到達出来ますが、
理解できません。専門用語も理解できません。算数でいうと九九が言えない小学生と同じです。
どうやって勉強したらいいでしょうか?おすすめの本とかサイトを教えてもらえないでしょうか?
回答
パソコン関係の勉強はどうしたらよいか、ということなのですが
範囲があまりに広すぎて難しいところですよね。
最初はパソコンにどんどん触っていくことが必要だと思います。
本等で得た知識を生かしていくのは大切だとは思いますが
タイピングがまったくできなかったり
WordPressの知識があってもWindowsを触れないと進展がありません。
人によりけりなところが大きいので一概には言えませんが
Windowsが基本になると思いますので、初心者用の本を適当に買って読んでいくのもいいと思います。
それでも最終的にはパソコンでいろいろやっていって経験を積まないと対応できないことが多いです。
個人的にはパソコンでいろんなサイトを見に行ったり、ゲームで遊んでみたりして慣らしていき、
分からないこと、用語がでてきたらGoogleで調べてみるという作業の繰り返しが一番だと思います。
僕自身もパソコン関係の知識はあまりないです。
ネットはたぶん、検索して欲しい情報を見つけ出す力がすべてかなという気がします。
WordPressはパソコンに慣れている人でも少し難しいレベルのものだと思います。
僕も最初は無料のブログから始めてWordPressに移行したので、
パソコン初心者の人は無料ブログでどんなものかやってみる方が良いと思いますよ。
的確な答えでなくて申し訳ありません;;
是非いろいろパソコンをいじってみて、わからなくなったり調べても答えが出なかったとき
またメール頂けると幸いです。
今回の記事いかがだったでしょうか。
パソコン関係のほんの些細なことや、
ちょっと難しいトラブル、パソコン買い換えたいけどわからない
などなど、自分でわかる範囲であればなんでもお答えいたしますので
コメント・メール等でお気軽に御連絡くださいませ。
メールはこちら
animenya@hotmail.com