フリーソフト(無料ソフト)をインストール・アップデートするときに注意すること
今日skypeのアップデートがありました。
skypeを使っている人はもうアップデートはいたしましたか??
そのskypeをアップデートしていて思ったことを記事にしたいと思います。
現在パソコンの普及に伴い、様々なソフトが登場しており
またネットの普及に伴い、無料のソフトが溢れております。
もちろん、たいていの無料のソフトは機能制限されていて解除するためには有料なもの、
または、広告収入をメインにしているもの等があります。
昔と違って今、広告収入がメインのものが多く、
そして広告というより、機能や他のソフト自体の押し売り的なものが目立ってきました。
「そういうのって怪しいソフトだけだろう!?」
って僕もずっと思っていたのですが、今日のskypeも同じようなものでした。
最初にskype関連のソフトを入れませんか?で次へ連打してたら勝手に入る形、
次にBingToolbar(だったかな)、それをいれませんかというのと
ブラウザのトップページをMSNにしませんかというもの。
これも次へ次へやってたらチェック入った形になっているので勝手に入ります。
skypeのアップデートですらこれくらいのことになるので、
もうたいがいのソフトを入れたりアップデートしたりするときには何かあると思っていいです。
酷いのになると詐欺まがいのソフトを勝手に入れられちゃうので本当に注意してください!
参考に、「Direct Video Downloder」というソフトを入れるときの様子を。
最初のほうに、Deltaツールバー、サーチエンジン、ブラウザのトップページ変更を促されます。
Quickの推薦されているほうでやっちゃうと問答無用で全部入ります;;
いらないよってやったら、さらに追い討ち。これ便利だから入れなさいよってのが出ます。
しかもここでOKを押しちゃうとせっかくいらないってやったのに全部入れてくれる親切設計!!(笑
インストールの最後の方には、かの有名な詐欺まがいソフトの「RegCleanPro」さんが!!
これもみんなついつい押しちゃうAgreeの方を押すと勝手にインストールしてくれちゃいます。
(RegCleanProについてはのりまるさんのサイトなどで。)
ちょいとこれは結構酷い例ですが、こんなのも当たり前になるかもしれません。
昔は英語は読まないでOKOKしてればとりあえずいいやって感じだったのですが、
今は英語もある程度読んで、これ大丈夫か??って確認しながらやらないと危ないです。
皆さんもフリーソフトをインストールするときはご注意を!!
そしてそれだけでは安心せずに、ソフトのアップデートの際も注意してみてください!!
かの有名なあの方も\(^o^)/
ホントに広告多いですよね(>_<)
気を付けますm(__)m
英語のフリーソフトってそういうところが危険ですよねー
フ○ッシュ○レイヤーの更新とかでさえも
クロームやらウィルススキャンだのをインスコさせられそうに
なってたまりません><
>のりまるさん
あのお方とは長い付き合いになりそうですね;;
>鉛さん
英語は僕もそうですが、みんな読まないで次へ次へやっちゃうので
特にメジャーなソフトでない場合は要注意ですねー
怖い世の中です…
これらの場合は細心の注意を払います
( ̄^ ̄)ゞ
僕もだんだん時代に追いつかなくなってきました;;
いろいろ気をつけていきましょう!