東芝Dynabook T451/34DBS ハードディスク取り出し
先日トラブったノートパソコンを送っていただいてなんともならなそうだったので
HDDを取り出してデータをレスキューすることになりました。
ということで今回はノートパソコンからハードディスクを取り出す作業の紹介です。
・・・っても予想外にあっさり終わってしまいました。
東芝のDynabook T451/34DBSというノートのHDD取り出しです。
ここらへんのラインの東芝のノートパソコンならだいたい同じなのかな。
背面の様子
この左下の部分のネジを取り外すと
いらっしゃいましたハードディスクさん。
ここは一個ネジ外すだけであとは簡単に
クロスアウッ!!
さっくり取り外しできました。
最近のノートパソコンのHDDは取り出しやすいようになってるのかな。
みなさんも機会があったらチャレンジしてみてはどうでしょうか。
もちろん自己責任でね!!
取り出したHDDはこんなのにぶっ刺してUSBでパソコンに接続です。
さて、○△×なファイルをいっぱい取り出そう!!w
ムフフなファイルですかね@q@
吸出し機みたいなのも売ってるんですねー。
壊れたノーパソから引っ張ってみようかしら・・・
OSが違っててもいけるんですかね?
ノートパソコンは2.5インチHDDになるのですが
そのHDDとパソコンを繋ぐ機械を買えばつなげますよー
USBとかの場合が多くて外付けHDDみたいに使えるのでOSとか基本関係ないです。
問題は取り出すのが簡単かどうかですね。
ムフフなファイルがなかったです!!ナンテコッタイ