サイト内の人気記事を表示させる(WordPress Popular Posts)
今回はサイト内の人気記事ランキングを表示させるプラグイン
Wordpress Popular Postsの導入方法を紹介いたします。
サイト運営している立場からすれば、グーグルアナリティクスやStatPress等
分析ツールを使用していればどの記事がよく見られているかは把握できます。
しかしサイトを訪問してくれるユーザー様にも、
「このサイトはどんな記事がメインなんだろう?」
ということを知ってもらうのは大切なことだと思います。
特に初訪問のユーザー様には、それがすぐにわかる形なのが
サイト内の人気記事ランキングなのではないかなと。
そしてすぐ見れるということから、サイト運営者側でも役に立つと思います。
僕は分析のとこ見るのめんどくさいので、Wordpress Popular Postsのよく見てますw
では、早速導入方法を。
このプラグインも設定等そんなに難しいことはないので簡単です。
まずは、「Wordpress Popular Posts」をインストールしましょう。
下記の通りに検索して今すぐインストール、有効化してください。
有効化すると、ウィジェットに
「Wordpress Popular Posts」
の項目が追加されます。
外観 → ウィジェット で
「Wordpress Popular Posts」の項目を挿入したいサイドバーの場所に持って行きましょう。
設定はいくつかあるのですが主な部分は下記の画像で説明しているところです。
Titleでタイトル表示
Show up toで表示記事数
Time Rangeで集計期間
Sort posts byで並び順
を設定します。
他の設定はお好みで。
設定を完了したら、保存して実際に確認してみましょう。
こんな感じで表示されたら成功です!
細かい設定部分は説明するときりがなさそうなので割愛しました、すいません;;
ちなみに、これを少しいじっていくと僕のTOPページにあるような形で載せれるのですが、
初心者の域を超えてしまうので、それは今回は説明いたしません。
リクエストがあればのっけます!!自分でもよくわかってないですけどねw
お疲れ様でした!!
今回の記事いかがだったでしょうか。
パソコン関係のほんの些細なことや、
ちょっと難しいトラブル、パソコン買い換えたいけどわからない
などなど、自分でわかる範囲であればなんでもお答えいたしますので
コメント・メール等でお気軽に御連絡くださいませ。
メールはこちら
animenya@hotmail.com
りゅとさんのwordpress講座非常にタメになります。
いつもありがとうございます( ..)φメモメモ
人気記事表示は確かに、必要かも。
でもやっぱPVないとね。とりあえず時間ある時にこのやり方でやってみたいと思います♪
どもです~
人気記事表示は何気に自分でも役に立つのでいいですよー
僕のところもPV足りないので月間とかで誤魔化してますがw
サイドバーに余裕があったらぜひ!