ページ・カテゴリ毎にサイドバーウィジェットの表示を切り替える(Display Widgets)
今回はページ・カテゴリ毎にサイドバー表示・非表示を設定できる優れもの、
「Display Widgets」
を紹介いたします。
実は結構前にもトップページのサイドバーのアドセンスだけ外したい等
相談を受けていたのですが、phpをいじってやることしか思いつかず未解決でした。
でもありましたよプラグインが!!
しかも設定が簡単にできるので、とてもオススメの一品です。
導入方法
まずはプラグインを検索してインストールしましょう。
WordPress管理画面から プラグイン → 新規追加 で「Display Widgets」を検索してください
検索して出てきたら、インストールして有効化しましょう。
使い方
このプラグインは使い方はとってもシンプルです。
外観 → ウィジェット の
サイドバーに入れたウィジェットを開くと
いつものウィジェット画面に上の画像の四角で囲まれた部分が追加されます。
設定する項目は2つだけです。
「ウィジェットを表示する/隠す」の部分で
次に選ぶ項目を「表示させる」のか「表示させない」のかを選びます。
その下のところにページやカテゴリごとにチェック項目がついていますので、それぞれ選択します。
以上です。
※2013/5/21追記
現在、「ログアウトしたユーザ(ゲスト)にだけ表示する」 「ログインしているユーザにだけ表示する」
の部分に一度チェックを入れたら外せなくなるバグ?があるようです。
もし一度チェックをいれて保存してしまったら、そのウィジェットを一度消して作り直せば戻せます。
この部分にはできるだけ触らないようにしたほうがよさそうです。
設定の作業がこれだけなので、誰でも使いやすいのではと思います。
いろいろ応用ができるプラグインだと思うので是非使ってみてください。
お疲れ様でした!!
今回の記事いかがだったでしょうか。
パソコン関係のほんの些細なことや、
ちょっと難しいトラブル、パソコン買い換えたいけどわからない
などなど、自分でわかる範囲であればなんでもお答えいたしますので
コメント・メール等でお気軽に御連絡くださいませ。
メールはこちら
animenya@hotmail.com
お疲れ様です!
さっそく導入しようと思います。
いつも為になる記事ありがとうございます
どもどもです!
このプラグインは簡単なくせにかなり使えるものなので、
是非入れてみてくださいな~