WP関連:リンク切れを確認する(BrokenLinkChecker)
今回はサイト内のリンク切れを確認するための
プラグイン、Broken Link Checkerを紹介いたします。
自分のサイトの記事が増えてきたときに
昔の記事のリンクしていた部分がなくなっていたり、
自分の記事を整理している間にどこかリンク切れが起きていたり・・
と様々な理由でリンク切れを起こしていることがあるのですが
自分ではなかなかすべてを把握するのは難しいです。
そこで一気にリンク切れの場所を確認できるのがこの
Broken Link Checker
です。
導入・使用方法は簡単ではありますが、
その前にリンク切れについて。
リンク切れを起こすとSEO的にあまりよくないといわれています。
ただ最近はリンク切れはそんなに影響はないとも言われています。
じゃあどっちなんだ?ということになるのですが、
Googleのウェブマスターツールのクロールエラーなどで
指摘されたりするということは少し問題があると思います。
また、リンク切れはサイトを見に来てくれている方に迷惑がかかります。
クリックしているのにエラーがでたりするのは見ててよいものではないですね。
ですので、記事が溜まってきて過去のリンクがどうなってるかわからない
またはウェブマスターツールでエラーが結構でてるけどどこなのかよくわからない
などある方は導入してみてはいかがでしょうか。
では早速導入方法です。
WordPress管理画面から → プラグイン → 新規追加 で
Broken Link Checkerを検索していただければ一番上にありますので、
インストールして有効化してください。
有効化しますと、管理画面の設定のところに
Broken Link Checkerの欄が追加されているのでクリックします
そうすると上のような画面がでて、エラーがあれば
○つのエラーを発見しましたという文が出ます。
ただ、サイト内を検索してからエラーを見つけるわけですので
最初は少し結果が出るまで時間がかかります。
○つのエラーを発見しました、のところをクリックすると
上の画面のように表示されますので、
リンクの部分を押してリンク切れを確認したり、
その記事を見に行って確認してみたりできます。
リンクを解除したり、これはエラーではないというのは
この画面でワンクリックで設定できるので簡単です。
お疲れ様でした!!
今回の記事いかがだったでしょうか。
パソコン関係のほんの些細なことや、
ちょっと難しいトラブル、パソコン買い換えたいけどわからない
などなど、自分でわかる範囲であればなんでもお答えいたしますので
コメント・メール等でお気軽に御連絡くださいませ。
メールはこちら
animenya@hotmail.com